ホームページリニューアルしました
先見創意の会
MENU
コラム
オピニオン
SSネット勉強会
アンケート
リーガルリスク研究室
資料
組織概要
リンク集
入会お申し込み
求人欄
季節のお料理と産地直送のお魚 銀水
博多明太子 六三亭
天富良 いわ井
オンリーワンの経済総合誌 月刊FACTA
かない養鶏 朝どりハーブ健康卵
ビーズネット販売 X-SENSE
レストラン カナユニ
くろぶたねっと
BSTビジネス感性トレーニング 経営&財務の教育研修は (株)経営総合研究所
平成20年度から始まる「特定健診・特定保健指導」に携わる方々(医師、保健師、栄養士など)のためのコミュニケーションサイト 株式会社東京法規出版
バナー広告 掲載協力会社さま一覧
SSネット勉強会
<< トップへ戻る 海外トピックスバックナンバー一覧へ >>
海外トピックス
英科学専門誌「Nature」および全米科学振興協会(AAAS)のオンラインニュースサービスなどから抜粋した記事、プレスリリースの要約記事を掲載しています。
掲載日: 2007.06.08
大豆で高血圧予防を
 閉経後の女性において、大豆摂取は血圧を下げコレステロール値も降下させる作用がある。Beth Israel Deaconess Medical Centerの研究者らは60人の閉経後女性を対象とした研究を行いJAMAの『Archives of Internal Medicine』5月28日号に発表した。
First released 28 May 2007 @
運動はコレステロール値を良好に保つ
 定期的な運動はHDL(善玉コレステロール)値を緩やかに上昇させる。東京の御茶ノ水大学の研究者らは1966年から2005年までに発表された研究をもとにメタ・アナリシスを行いJAMAの『Archives of Internal Medicine』5月28日号に発表した。
First released 28 May 2007 @
カルシウムとビタミンDに乳癌の予防効果
 閉経前の女性において、カルシウムとビタミンDを高用量で摂取すると乳癌のリスクが減少することが分かった。Brigham and Women’s Hospital と Harvard Medical Schoolの研究者らは10578人の閉経前女性と20909人の閉経後女性を対象にした研究を行い、JAMAの『Archives of Internal Medicine』5月28日号に発表した。
First released 28 May 2007 @
HOMEコラムオピニオンSSネット勉強会アンケートリーガルリスク研究室へぇーそうなんだ資料組織概要リンク集入会お申し込み求人欄広告掲載についてお問い合わせ著作権・個人情報取り扱いについて
(C)2005-2006 shin-senken-soui no kai all rights reserved.